Sorry, you need to enable JavaScript to visit this website.
Sort by
Sort by

挑戦には精神的不安もありますが、必要以上に不安を感じることがないよう周囲がサポートをしてくれます。


【経歴】 

  • 2017年 生産本部 本社・工場トレーニング
  • 2017年 生産本部 霞ケ浦工場 飲料製造課 
  • 2018年 生産本部 姫路工場 工務課 動力係
  • 2020年 産休&育休
  • 2022年~現在 生産本部 姫路工場 工務課 プロジェクトマネジメント係

既存設備改善・新規設備導入に伴う電気工事や制御回路設計を担当しています。具体的には、電気配線図や制御回路を考えたり、電気盤や操作盤の設計を行ったりします。設計資料をもとに、協力会社様への見積依頼・発注から、施工工事の立ち会い、設備運用開始まで、すべての工程に携わります。安全性、省エネや利便性の向上する為に、特に私が大切にしていることは、多くの関係者と密にコミュニケーションをとることです。製造課のオペレーターの方々とは操作性や安全性を、品質保証課の方々とは、品質面の内容を話し合います。社外では、自分達が意図した設備設計および施工をしてもらえるよう、協力会社様に依頼内容を正確に伝える必要があります。多くの人と様々な課題を解決しながら、期日までにより良いものを導入するのが私たちの仕事です。

 

7:00保育園へ子供を預ける
8:00出社、メールチェック
9:00朝礼、清掃
9:30発注資料作成・発注
11:00現場製造メンバーと現場打合せ
12:00昼食
13:00工事業者様と現場お打ち合わせ
15:00見積依頼資料作成
16:00電気図面修正
17:00退社、子供のお迎え


多くの経験ができることに魅力を感じます。仕事の幅も広く、早期からプロジェクトに参加でき、精神的な成長もサポートしてくれる企業だと思います。面談でチャレンジしたいことを伝えると、機会を探して調整してくれます。「子育てしながらエンジニアを続けたい」と言うと、負荷を見ながらプロジェクトを任せてくれたり、「人の成長に関わりたい」というとマネジメント業務を任せてくれました。挑戦には精神的不安もありますが、必要以上に不安を感じることがないよう周囲がサポートをしてくれます。例えば、失敗に対しても、対処法を一緒に考え、「いい学びになったな」と皆で成長につなげる風土があり、精神的にも技術的にも成長していけます。急な休みにも皆で協力して対応するため、過度な負担なく家庭と仕事の両立ができています。


世界で最も安全かつ活気ある工場づくりを実現したいです。安全制御設計を行うために、会社の支援を得て、安全に関する国際資格を取得しました。日本規格だけでなく、国際基準の安全性を有した設備導入および改造により、世界一安全な職場を目指しています。また、製造業界の抱える課題についても、世界中にいるネスレのエンジニアと情報を共有し、DXを推進することで”作業”を減らし”付加価値”を生む働き方のサポートをしたいと思っています。何百とあるネスレの他工場のチャレンジを日本でも取り入れ、生産性向上や省エネなどの日本が抱える課題も解決していきたいと思います。自己実現に向けて、今ある仕事に全力で取り組みながら、新技術や新ツールなどの勉強会にも参加し、社内に導入していきます。


毎週土日のどちらかは必ず、動物園か水族館か公園のどこかにでかけています。3歳の娘が自転車に乗るようになったので、娘の自転車に付き添いながら夫と2人で広い公園を歩いたりします。平日は夫婦ともに仕事で掃除や洗濯ができない日もあるので、溜まった家事をすることもあります。今は取得したい資格があり、夫と娘のお出かけ中に勉強する時間をもらったりしています。最近は娘と夫と3人で料理をするようになり、ご飯をつくる時間も大切にしています。