Kakeru G.
人事総務本部 人材開発マネジメント部 トレーニング&ラーニング
理学研究科
社員それぞれが自分の強みを活かしながらチームワークを発揮しています。
【経歴】
- 2017年 マーケティング&コミュニケーションズ本部 コンシューマーリレーションズ部
- 2019年 マーケティング&コミュニケーションズ本部 ビジュアル コミュニケーション室
- 2021年 マーケティング&コミュニケーションズ本部 媒体統轄室
- 2024年~現在 人事総務本部 人材開発マネジメント部
ネスレ日本の研修が主な業務になります。例えば、入社後のトレーニングを担当し、新しくネスレに入社されたメンバーがいち早く職場で活躍されるように新規入社者向けの研修を行っています。また、社内外のステークホルダーと協力して、階層や部門に応じた研修メニューを開発し、ネスレ社員の能力開発と社内のイノベーションカルチャー醸成に取り組んでいます。他企業と共同で作り上げる研修メニューもあり、他社の人事担当者とのネットワークを広げながら、研修担当者・受講者ともお互いに学びあいを行っています。さらに、新卒採用のサポートや中途採用の業務にも携わっており、部署や業務の枠を超え、チームでプロジェクトを進めています。
9:00 | 出社もしくは在宅勤務 |
10:00 | データ整理・メール確認 |
11:00 | プロジェクトの進捗状況について部内で打合せ |
12:30 | 昼食 |
13:30 | オンライン会議・依頼の対応・問題の処理 |
14:30 | 社外関係者と研修メニューについて打ち合わせ |
16:00 | 各種進捗確認、社内システムへの入力・更新 |
17:30 | 社内広報資料の作成、社内ポータルサイトの更新 |
18:30 | 業務終了、退社 |
①世界一の食品企業という点と、②職場にいる社員たちの人柄が良いという点が魅力です。①に関しては、日々の業務の中で、グローバル企業ならではの広い視野と先進的な取り組みに触れ、世間によく知られている製品ブランドを取り扱い、ブランド力を生かした施策を実施することができます。②に関しては、各組織の階層が少ないため風通しの良い社風で、社員それぞれが自分の強みを活かしながらチームワークを発揮しています。働き方もフレキシブルで、自身のワークライフバランスを取りながら活躍する社員が多いと感じます。
これまではマーケティングとコミュニケーション領域で業務を行い、製品のブランディングと消費者コミュニケーションの大切さを学んできました。人事総務本部に異動してからは、社員ひとりひとりの成長と、個々の価値向上のためのセルフブランディングの手助けを行い、チームと組織を強められる体制づくりを行いたいと思っています。そのためにも、トレーニング担当者としてどのようにコミュニケーションを行うかを検討しています。具体的には、社員の声やリクエストをどのように集め、そして施策をどのように会社全体に発信していくか、取り組んでいきたいと考えています。
旅行が好きで、休みの度に家族と国内旅行や海外旅行に行っています。特に、ネスレは有給休暇の取得奨励期間やクリスマス休暇があるので、長期休暇が取れるタイミングで海外旅行に行き、観光や食事をたのしんでリフレッシュしています。現地のスーパーマーケットを見に行ったり、その国で販売しているNestlé製品を探しに行ったりするのも楽しみの1つです。